投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

4/30 ひとこと & 讀賣新聞社説【中国、調子のるなよ!】

東シナ海の緊張 中国は感染症危機に乗じるな! 中国が周辺国と領有権を争う南シナ海で緊張を高めている。各国がウイルス対策臭われる好きを突き、権益や軍事的影響力の拡大を図ることは看過できない。現在中国は、重要なシーレーンである南シナ海でほぼ全域の領有権を主張し、人工島を造成して軍事拠点化している。そして新たに、中国は域内の島々を管轄する行政機関を設置するとした。(ただし中国の主張は 2016 年の仲裁裁判で退けられている)中国の一方的な海洋進出を防ぎ南シナ海の安定と航行の自由を維持するには、米軍を始め関係諸国が緊密に連携し「力の空白」を生じさせないことが必要だ。 今日の一言  本日初めて、1日の勉強時間が10時間を超えました。引き続きがんばります。(SNS等の使用は控えています。ご理解いただきますようお願いします)  あとそう、 こんな状況でも先生方の中で残業してらっしゃる方々がいる って聞きました(中日新聞でみました) 教育ってなんなんですかね....??? 子どもたちとふれあってない時間がそんなに存在して それはまっとうなの ...?? また今度、掘り下げてみたいなと感じました。 https://www.yomiuri.co.jp/editorial/ より。

04/29 ひとこと & 讀賣新聞社説【改正民法施行・大型連休のすごしかた】

改正民法施行 適切な運用で消費者守れ 改正民法が 4 月に施行された。明治時代以来初となる抜本改正であり、インターネットを始めとした時代の変化に対応するための改正だ。社会への浸透が欠かせない。今回、消費者を守るため約 200 項目に渡って民法が改正される。一方企業の中には、少しでも自社に有利な契約方法を探る動きも見られるようだ。企業には、この法改正の趣旨を踏まえた対応を、そして消費者には、当事者意識をもって細心の注意を払うことが必要だ。 大型連休 3密避け、心身のリズムを 新型コロナウイルスが収束しない中で、大型連休が始まった。医療崩壊を防ぐには、各自の心構え・工夫が大切だ。コロナウイルスの感染を広げないため、全国で外出の自粛が呼びかけられている。一方、公園や海岸に人が集まったり、スーパーの混雑する問題が起きている。全国の感染者数の増加ペースは鈍化してきた。自粛の効果が現れ始めたと言えるが、ここで気を緩める訳にはいかない。自分も、他人も、大切にしたい。 今日の反省(日記) 集中力が夕食後まで持たなかった。 勉強部屋にいるときはいいのだが.... やはりリビングは魔の世界だ。 きちんとした睡眠時間を確保しつつ、きちん勉強、読書。 毎日おんなじように生活しているからこそ、ルーティーン化することの重要性や可能性に気づいた。 成長していきたい。

04/28 讀賣新聞社説【企業向け融資・衆院補欠選挙を終えて】

企業向け融資 雇用を守れ! コロナショックで資金繰りに苦しむ中小・零細企業は多い。一刻も早く必要な運転資金が行き渡るようにすべきだ。日本銀行は追加の金融緩和を決めた。これによって民間金融機関が企業向け融資の拡大を拡大することが求められる。なぜなら、現在政府系金融機関が行う緊急融資の実行率は 6 割以下にとどまっているからだ。残念ながら企業の倒産や廃業は増えている。官民連携を強化し、雇用の確保に努めてほしい。 衆院補欠選挙 感染抑止し民主主義をまもれ 自治体や候補者が取り組んだ対策を、今後の選挙の参考にしたい。新型コロナ感染拡大後初めての国政選挙である衆院静岡 4 区の補欠選挙が行われた。各陣営とも、多くの人が集まる演説会や集会の開催を控えた。代わりに、 SNS を活用した政策・主張の配信を行った。また自治体は密を避けるため、投票所を増設するなどの対応を行った。民主主義の根幹である選挙の延期は慎重であるべきだ。一方、非常事態下での対応は、今後議論を深めるべきだろう。 Column 今回衆院静岡4区の補欠選挙では、NHKから国民を守る党が野党統一候補と同姓同名の候補者を樹立した。区別がつかない案分票の集票をねらったのだろう。 考えることがおもしろいぞN国よ。でも、程度は、きちんとよろしくお願いいたしますよ? https://www.yomiuri.co.jp/editorial/ より。

04/28 お久しぶりです。明日から大型連休の火曜日です。

やはり、こういうよくわかんない時代だからこそ、毎日の記録は大切だろう、ということで、ブログをきちんと書くようにします。 今日したこと ・国語英語の毎日演習セット ・数三複素数平面の基礎 今日学んだこと ・1日のスケジュールはきちんと決めよう ・朝眠くても、なにかしよう。 ・勉強は、夜ご飯までに終わらせよう 勉強はもちろんしましたが、ちょっと逸れたこともお話しますね。 ぽかりのCM これです  ”あぁ~青春か~~”  なにか、本能的に、いいなぁ~なんて。楽しそう。って思った。 こういうの、みんなでやると楽しいんやろな。なんでも、一生懸命であることって大事。日本全国に中高生ってそういえばいたよな、滝みたいな勉強がつがつ、って人もいるし、そうじゃない人もいるし。そう思えば、滝には勉強しやすいムードがあると思う。本校を客観視するきっかけになったのと同時に、合唱の感情に訴えかける力に驚きました。 ほかにも、 ダンス部が踊ってみたり  私も生徒会ですから、こういうことを目指すべきなのかなって。  ちょっと真面目なことを言うと、部活ってすごく縮小傾向じゃないですか。 それにも理由があるし、そもそも部活は学校の”付属物”なわけですが、 現実として”部活目当てで学校に受験する”人もいるわけです。 詳しくないですが、公立って人事異動が多いと聞きます。 部活ってすごく”先生”によると思うのですが、そういう意味で、私立である滝なら部活ってやれば出来るよなぁーなんて。勉強ばっかりしてても刺激がない。そんなことを感じる日々が続いてるからこそ、部活もしっかりしてほしいところです(厳しい状況ですが) 学校が9月からに変わる?  宮城県知事の村井氏が、学校の一斉9月開始(入学)について意見を述べられました。”一応”関係のある人なので、コメントします。なぜ”一応”かというと、1番影響を受けるのは、経済的に恵まれないご家庭の方々であると考えているからです。正直、お金がそこそこあって、ネットに繋げて授業が受けられる環境さえあれば(あとは集中できる場所..もか..)、黙々淡々と学習を進めることが可能です。  私にとって、正直学校に勉強しに行くというイメージは既に消えています。学校は

4/22 プラレール楽し。

イメージ
やっぱり、プラレールって楽しいですね。 久しぶりにプラレールで遊んでみました。ちょっと大人になったので、分解して遊びます。ドアの開閉機能や、サウンド機能について調べてみた。 今度は、新旧動力車比較とか、いいかなぁーなんて。 なんか面白いことしたいです。はい。 (前にプラレールで遊んだのは小学生中学年位でした…) 最近の概況 勉強頑張ろうと思って、毎日の学習記録つけながら葛藤しております。 気を付けてるのは、毎日の継続。 国語(現代文、古文、漢文)と、英語の長文、英単語、古文単語を毎日しています。 今後は物理と化学をやっていきたいと思っています。 今のうちにがんばらなきゃ…! 今日のURL https://wired.jp/special/2017/apple-park/ ↑すごい、僕だって頑張らなきゃ、そう思えた記事でした

4/16 新型コロナウイルスと今後について考える

前田氏の投稿を機に、今後について考えてみた 新型コロナウイルスの今後 新型コロナウイルスとの戦いは、長期戦となることが予想できると思います。というのも、イベント・飲食業界を中心に明らかな売上の減少が起き、雇用に影響しています。雇用が失われば、もちろん消費も落ち込みます。消費の落ち込みは大企業まで影響を与えそれは下請け中小に波及、倒産が相次ぐのではないかと非常に危惧しています。現に大企業でさえ、売上の 3 割が減る状態が半年続けば、上場企業 3400 社のうち 4 分の 1 の手元資金が尽きるという調査があるほどです。 これからの求められる人物像 これからの社会、自分のしたいことをしている人が強いだろうと考えています。先日木曽福島へ旅行に行き、東京から移住したデザイナーさんともこのことで一致しました。自分のしたいことをするとは、必ずしも、自分で事業をたてるというわけではありません。ただ、自分のしていることに自分の意思が入っているか、“やらされていないか”そこが大切であろうと思っています。寺西先生が前の HR でおっしゃっていましたが、肩書でなく自分は“〇〇をしています”“これによってこんな人達をハッピーにしています”そんなことが言える人を目指したいです。 今の自分 でも、今の僕にはそれがありません。ぼーっと生きてんじゃねぇよ!と怒られそうですが。そしてそれは相当、自分のプレッシャーになっています、正直。昔まで、鉄道サークルの運営を通じて、人の主体性や子どもたちの笑顔のために活動しているという自負があったのですが、それって本当に正しいことだったのか?という検証段階に来ています。特に前者については、求められていないのに半分強制的にやったものですし。見渡してみたら、子どもたちの未来のために、とか言ってる企業、山ほどいますしね。(やってみて初めて気づいたことですが) 今後どうしよう? 最近、いわゆる探求であるこのような活動にあまり自分は関わらなくなりました。それは Dropbox の創業者ドリュー・ヒューストン氏の言葉で言えば、 ”surrounding yourself with inspiring people is now just as important as being talented or workin

4/15 讀賣新聞社説【緊急事態一週間】

緊急事態一週間 感染機会減らす一層の努力を 安倍首相が東京都など 7 都道府県を対象に、緊急事態宣言を発令してから一週間がたった。人と人との接触をできるだけ減らし、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えなければならない。宣言発令後の週末、東京の繁華街は閑散としていた。その一方、平日は出勤者の削減が進んでおらず、混雑が見られる。業種によって事情は異なろうが、オフィス出勤者を最低 7 割減らし感染者の増加に歯止めをかけねばならない。ウイルスの収束は、個人の行動変容に委ねられる。

04/10 讀賣新聞社説【武漢の都市封鎖終えて】

武漢の遮断解除 都市封鎖の教訓が残された 新型コロナウイルスが最初に蔓延した中国・武漢市で、封鎖処置が二ヶ月半ぶりに解除された。世界に先駆けて実施された都市封鎖の教訓を生かしたい。現在、世界の全人口の約半数にあたる 39 億人が何らかの外出制限下にあるとされる。だが、特に中国の処置は規模や強制力の面で突出していた。特に武漢市では住民の監視が徹底的に行われ、食料の買い出しさえ許されなかったほどだ。中国衛生当局の専門家チームのトップは「封鎖が 5 日遅ければ感染者は 3 倍に増えていた」と指摘するなど、武漢閉鎖が一定の効果を上げたのは確かだ。その一方で、移動の自由を奪われ、身近な人の感染や死に直面したことで、精神的な苦痛を訴える市民は多いという。移動の抑制が感染拡散防止につながることに留意しつつ、過剰な規制で混乱をもたらさないようにしたい。

04/11,12 ちょっと体調を崩しました

慣れない生活習慣の影響、 また、土日として自由な時間を確保できたことなどから、 ストレスが爆発したのか、頭痛がし、しんどかったです。 (熱は出ていません・マスクをし、咳エチケットに気をつけました) 良い睡眠のためには”起きる時間を一定にする””必要があると、よく言われます。 学校があった際には、二度寝は許されず、いつも最寄り駅を7時頃に出発していました。 しかし、このコロナ休みでは、気の緩みもありある日は6時、ある日は10時とばらばらになってしまいました。 これがまずかったんだろうと反省しています。 また、運動不足も懸念されました。 今までは学校に行くために往復一時間、歩いたり走ったりしていました。 しかし、それがなくなった今、ガキの有り余るエネルギーは何処に....?? って感じです。 つまりは、生活習慣の乱れと運動不足で体が狂ってしまったのでしょう。 まだ本調子でないので、社説とかお休みがちで申し訳ありません。 これからもこんな僕ですが、温かい目で見ていただけると嬉しいです。 自分、何かに打ち込んだほうがいいと思ってるんだけど、なんかね。 今日は、MaaSについて学びました。 これか?と思いました。 すごい可能性を感じましたが、どちらかといえば、鉄オタですから、 MaaSの中でも生きていけるような鉄道システムの形成とりわけ鉄道の自動運転分野に興味がわきました。 今日の一言 「Doing(何をするか)”の前に、“Being(どういう人であるか)”をしっかりと確立せよ」 新渡戸稲造 2020年度東京大学入学式総長式辞 より おやすみなさい

04/09 讀賣新聞社説【支援をスピード感を持って】

緊急経済対策 早く確実に支援は届くのか 過去最大の経済対策の恩恵をいかに確実にかつ迅速に国民に届けるか、政府の対応が急がれる。感染拡大のため幅広い施策を実施するのは妥当だが、それらには様々な制度が使われ難解である。果たして円滑に運用できるのだろうか。今回の目玉は個人・中小企業への現金給付だが、具体的な申請書類や受付窓口などはまだ決まっていない。円滑な運用に向けた詰めの作業が急がれる。用面では海外の事例も参考にしつつ、スピード感を持った対応が求められる。 https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200408-OYT1T50234/  より 今日の活動 勉強:6時間40分 その他: https://matome.naver.jp/odai/2158644170272977701  ←まとめた 今日のつぶやき きびきび勉強したな~と思ったら、7時間も勉強してなかった。 他にも、プログラミングとかデザインを学びたいと考えていたが、今の僕では共存は難しそう。 平日はみっちり勉強する。休日は、今後進めるプロジェクト、そしてプログラミングなど課外活動に集中したい。 勉強、そこまで苦じゃなくなってきたか?!?! あとそう、工業デザインの持つ力に、最近驚いてます。 デザイン、まじで学びたいかも。

04/07 夏休みより長い休みを抜けた先にあるものとは

今ぼくがしていること いつ起き、いつご飯を食べ、いつ勉強するのか。 文字通り”なにをするかはあなた次第”の一日が続いている。 今僕が熱心にしているのは ”学習習慣の形成”である。 残念ながら今までは、有志や生徒会活動で勉強が置き去りになっていたことを否むことはできない。 そもそも、学習への劣等感からそれらに手を付けたのであった。 だから、そもそもそういうのが得意だったのかと言われれば、劣等感に駆られ、自己肯定感のため行っていた、というのが現実であろう。 この時間を利用し、いかに自分が”予定通りに活動できるか”もしくはできないかを図ってみた。結果は散々であった。 毎日10時間勉強する予定を立ててみた(これではまだ足りないが) しかし、朝二度寝したり、途中でネットサーフィンをして頭が興奮状態になったり... まぁつまりは、 自分って劣等感の塊なんだけど、 その根本原因にちょっと足を突っ込んでみました。 具体的には、 日々の学習内容の把握・復習の徹底 デスクに向かう訓練 とかですね。 英単語・社説要約・毎日の数学演習は、習慣にできたと思います。 なぜ、勉強するのか 努力からは逃れられない、そんなことを最近実感しています。 そしてやはり自分は、ちゃんと納得してから行動したい人。 なにか一個納得行かないと、やりたくなくなってしまうのです... 悪く言えば、突っ走れません。 だからこそ、しっかり勉強して、理論に基づいた行動を起こしていかねばならないと思うのです。 自分から逃げず、誇らしい自分へ。 少しずつ歩みを続けていきたいです。 だけど、理論ばっかりで実践が伴わなければいけないけどね!

04/07 讀賣新聞社説【施設、自宅療養・決算と株主総会】

施設・自宅療養 患者の不安軽減する対策を 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍首相は緊急事態宣言を 7 日にも出す方針を示した。患者の急増を抑え、医療崩壊を食い止めねばならない。今後首都圏など都市部では、重傷者向けの病床が確保できない恐れが出てきた。そのため厚労省は、軽症者について宿泊施設や自宅で療養する仕組みに切り替えた。新型コロナウイルスは、病状が急速に悪化するケースが少なくない。医療現場はすでに疲弊しているが、コミュニケーションを密に患者の心身のケアに努めたい。 決算と株主総会 実情踏まえ柔軟に対応せよ 企業は。「コロナショック」という前例のない事態に直面している。これから本格化する決算発表や株主総会では、柔軟な対応が求められる。現在は、需要が一時的に急減する特殊な状況だ。平時の会計ルールを当てはめるには無理がある。会計処理するかどうか、損失の発生した原因や事業の将来性を考慮して慎重に見極めるべきだ。また株主の大切な機会である株式総会は、ネットや電話を通じた質問などもできるよう通信環境の整備が欠かせない。 感想 本日緊急事態が宣言されました。 身の引き締まる思いです。 安倍さん、ちゃんと寝てね。あなたの体調も馬鹿にならないよ。

04/06 讀賣新聞社説【発送電分離・文化活動の維持】

発送電分離 利用者に恩恵を届けられるか 大手電力会社の発電部門と送配電部門を別会社化する「発送電分離」が、 4 月から義務付けられた。配送電部門を切り離すことで、新規事業者の参入を促し、料金低下やサービス低下を狙う。既に電力小売りの全面自由化は実施済みだが、家計に恩恵を与えるには至っていない。未だ送配電部門は大手の 100% 子会社だから、公平性についての疑問は拭えない。なにより、電力安定供給の確保は大切だ。分社化後も適切に連携して、きめ細かい調整に務める必要がある。 文化行事の自粛 活動の灯絶やさぬよう 新型コロナウイルスの感染拡大により、国内の演奏会、演劇、演芸、展覧会などの文化イベントが中止や延期を余儀なくされている。これまでの想定される損失は 1750 億円に上る。自粛が長引けば、劇団などが解散に追い込まれ、活動そのものが休止せざるを得なくなる。いったん消えた活動の灯を再びともすのは容易でない。今すぐに必要なお金を、そしてその後は芸術家や演奏家の活動への支援を。政府や業界団体は、再開するときに備えたし心作りが必要だろう。 ありがとう(要約させていただいた社説) https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200405-OYT1T50178/ 今日の一言 怠け始めたら、とまらない。こわ。 今日のURL 落合陽一さんのお話。トップ・オブ・トップ。 東大で電車の制御してる研究(らしい)(鉄オタの匂い)

04/04 日本経済新聞社説【雇用不安への対策を・エンタメ壊すな】

雇用不安を抑えるため多面的に手を打て 新型コロナウイルス感染拡大のため、急務となるのは失業の拡大を防ぐことだ。政府は、企業への資金支援や失業者への就労支援など多面的に手を打つ必要がある。感染拡大により、とりわけ非正規で働く人や個人事業主らの不安は大きい。必要なのは、困っている人に必要な支援を確実に届けることだ。企業の倒産防止、雇用の維持をはじめ再就職支援など困る人の不安を取り除く制度設計を求めたい。 エンタメを壊さない対策を 「モノ」から「コト」へ消費の中心が移り、ライブ・エンタメ市場は 2000 年と比べて約2倍に拡大してきた。しかしこのまま感染拡大が5月末まで続くと、損失は 40% 近くに達する見込みだ。これでは従事者の生活さえ苦しくなる。このため余力のない企業や団体は、開催してしまう。成熟化した日本経済にとって内需とインバウンドは不可欠で、ライブ・エンタメはその柱になる。様々な才能が失われないように、まずは早急に従事者が安心できる対策を打ち出すべきだ。 このコーナーについて これは、来年受験生を迎える中の人が現代文対策として行っている、社説の200字要約です。現状は大事そうなものをコピペしているだけ(本当はもうちょっと頑張ってますよ!)ですが、日々まとめていく中で、必要な語彙であったり表現、論理的な分量構成について学んでいきたいと考えています。 感想 正直、日経もあまり受験のための対策としては向いていないのだろうなと思った。こう、明快さに欠ける感じ。なんか裏付けがあるわけでなく、”まぁ確かにそうだろうね”という文章。 日経らしく、これが成長戦略で~とか企業目線のお話もあり自分がこれ同等にかけるかと言われれば無理なので、人のことは言えません.... なんかこうパンチ力がない感じ。 じゃあこれまで読んできた新聞で、どこがどう違うのか、なにがこの違和感を読んでいるのか、そういうのを考察しても面白いな、と思いました。 新型コロナウイルスの感染拡大で、世の中が疲弊していますが、頑張ってこれを乗り越えましょう!絶対ワクワクするなにかが待ってる!と信じております。

04/02 中日新聞社説【行政監視怠るな・電力改革】

行政監視怠ることなく いかなる状況下でも、行政監視や国政の調査という国会の役割を果たすべきだ。新型コロナの感染拡大が続くが、国会は審議を続ける。この際、非常時にも耐えうる国会審議の在り方を検討したらどうだろう。感染症の流行時や育児に関わる議員でも、インターネットを使った会議システムを活用すれば、国会審議や採決への遠隔参加が可能になる。たとえ国会に参集できなくても、国民の代表として意思表示する機会が奪われてはならない。 電力改革はまだ途上だ 昨日スタートした発送電分離。発電と送配電を分離切り分けて、大手電力による独占の壁を取り払う。大手十社の「地域独占」状態を解消し、大規模集中から小規模分散に移行させる。しかし、発送電分離と言っても、送電網の所有権を大手から切り離す「所有権分離」には踏み込めなかった。これでは、「新電力」からの接続は理由をつけて大手に抑制させられる懸念が残る。送配電網の中立性が保証されるまで、電力改革は終われない。

04/02 明日から、学校

明日から学校でございます。 本校では学年によって時差登校を実施。 本学年(新二年生)は10時半登校です。 3月初旬、全国一斉休校を決めてから、事態は更に悪化しているように見受けられます。しかし、学校は行われます。 あくまで、私は学校が開校してほしい側の人間です。 だって学校ないと怠けるんだもん。 確かに、学校がなかった分、自分を客観的に見る機会が多かった。 でも、1ヶ月あれば充分よ... やっぱり今はお勉強がしたい。受験で受かる、ひいては自分の糧になる学習をしたい。 自主学習の習慣を、というが私の中での目的はまず”受験に受ける”こと。 自主学習が目的ではない、ということは忘れてはならないと思っている。 今日のしたこと 11:00 起床 ~14:00 物理・古文(1個)・サックス・朝昼食 14:00~16:00 スタサプ数学(因数分解) 16:00~16:30 有志(ReadyForへの電話・幼稚園への問い合わせ) 16:30~18:00 スタサプ数学(二次関数) ~22:00 夕食・お風呂・遊ぶ 22:00~0:00 物理・スタサプ昨日分復習 は?なにやってんの?って思いました。 効率悪すぎ。 その中でも軒並み時間を使っているのが、BVEtrainsimという列車運転ゲーム。 めちゃくちゃ楽しいゲームなのですが(鉄オタにとって)勉強の妨げになっているのは不味いです。ということで封印! ちゃんと勉強しましょう。 明日の予定 6:00 起床 ~7:00 今日の数学(3題) ~8:00 国語の問題集(3題) 8:00~13:00 学校(生徒会・有志の話題を中心に相談) 13:00~15:00 スタサプ古文 15:00~16:30 数学演習(空間ベクトル) 16:30~18:30 スタサプ英語 18:30~20:00 数学演習(整数の性質) ~22:00 遊ぶぜ~~ 22:00~23:00有志を考えよう このままうまくいくと良いな!

04/01 学習の習慣を身に付けねばならぬ

遠い昔に感じるが、私は有志の代表として、生徒会役員として、 責任感を感じつつ座学よりも経験を積んできた。 今、その責任がないわけではないものの、 座学に力を入れなければいけないと痛感している。 全然勉強が出来ない。これで大学にはいけないだろう。 大学に行くことが目的ではない。 立派な教養人になるt...... 要するに、自分が恥ずかしくなったわけです、惨めに感じたのです。 確かに人とは違う経験で、滝の中では異彩の存在になれた気もするけど、 社会に出たら、もっとすごい人なんていっぱいいるからなぁ、と。 コロナウイルス感染拡大によって、活動の幅が狭まっています。 だからこそ、今吸収できることは吸収しなければ。 今日したこと ・物理がやっと終了 ・スタサプ古文文法 ・スタサプトップレベル英語文法1,2講 明日すること 9時~9時50分 朝の数学(今日の数学3日分) 10時~10時50分 古文のプリント・国語の問題集2題 11時~12時30分 パソコンの横の片付け・部屋の整理 ~13時00分 ご飯 13時~14時30分 スタサプ数学 14時45分~15時20分 スタサプ昨日の復習問題 15時30分~17時00分 有志プロジェクトの計画 17時~18時30分 スタサプ数学 ~20時 遊ぶ ~21時お風呂終了 21時00分~22時00分 JrEffective 22時10分~23時00分 FocusGold空間ベクトル まぁ、計画するのは自由、だと思います。 あとは、やるか。 目的は、宿題終わらせる。(古文・Jr)のと数学の演習(朝のそれ・FOCUS)をすること。今までの復習をする(スタサプ)こと。 最近やっぱり音楽が楽しいです。 あと、YouTubeって脳が興奮しますね。 今日まともにYouTube見なかったら、意外と勉強に身が入った気がします。 あと、mikanいれました。勉強します。

04/01 中日新聞社説【刑事司法を改革せよ・感染防止にこそ全力を】

刑事司法を改革せよ 「呼吸器事件」で殺人犯にされた西川美香さんに、大津地裁は「事件性なし」と再審無罪を言い渡した。判決の根拠とされた「自白」は虚偽で、鑑定による死因も誤っていた。そして「何が何でも有罪を」と前のめりになる捜査と、それをチェックできなかった司法を批判した。誤った捜査方法と裁判によって、西川さんは 20 代と 30 代を獄中で過ごした。この判決を刑事司法を改革する原動力にしていかねばならない。 感染防止にこそ全力を 北朝鮮は 3 月中に 4 回も、飛翔体を発射した。発射現場には朝鮮労働党の金正恩委員長ら幹部が同席しており、米国との非核化交渉を有利にさせたい思惑がみえる。一方、異常なペースの発射は新型コロナウイルスの感染拡大に関係があるという懸念がある。つまり飛翔体の発射は、軍内部の動揺を抑え、士気を高めることが目的だというのだ。北朝鮮は医療体制の貧弱さを鑑み、国際社会からの支援の申し出に対し、誠意を持って応じるべきだ。 感想 刑事司法の改革は、再審無罪判決の度に訴えられてきた。しかし現実として、実際に今回再審が行われ無罪が確定することとなった。その都度改革のための議論は行われているようであるが、最も大事なのは検察や裁判所の「人の権利を奪うのだ」という意識・責任感であるように考えている。いくら罪人であったとしても、その人は同じ人間であり、最大限尊重されるべきであると考える。そう考えると、犯罪をさせない社会とはどのような社会か、そのために必要なことはなんなのか考えさせられるが。 中国にしても、北朝鮮にしても、いくら一党独裁体制とはいえ何でもできるというわけではないのだな、というのが最近感じたことだ。中国の一番の汚点は、新疆ウイグル自治区などでの弾圧で見られるように、人が自分の持つ文化を発揮できないように制限するところである。それはさておき、新型コロナウイルスの感染拡大のため、中国はめったにしない謝罪を行ったし、北朝鮮は医学的監視対象者として全土で二千人以上を隔離しているそうだ。 いや、なんでもしてるか、人権奪ってるし、 ここで気づいたこと、主権者にとって国民が死ぬことは嫌なのか、ということ。 何を目的で主権者をやってるんだろう、あの人達は。 到底、主権者から降りることもできないだろうが。 支配欲から一国を支配し続けられるものなのか